外来のご案内

当院は現在9名の常勤医師、7名の非常勤医師のもと、より精密な検査をおこない、患者様の負担をできるだけ軽減し早期回復を目指すとともに、慢性的な病気には患者様に寄り添った経過観察をおこなっております。

難しい症例の患者様には、当勤務の医師間でセカンドオピニオンや会議をおこない、患者様にとっての最善の方法を探っていきます。

ぜひ、目についての不安や痛みなどがございましたら、お気軽に一度ご相談ください。

受診される方へのお願い

1.なるべく公共機関をお使いください。

 当院はより詳しく検査をおこなうため、散瞳を実施する場合があります。散瞳とは、目薬(散瞳薬)で瞳を大きくして観察・検査をおこないます。白内障や飛蚊症等の疑いのある方や、糖尿病や高血圧のある方に実施する場合があります。散瞳をおこなうと、まぶしく感じたり、視界がぼやけたりするため、その日は車の運転等ができなくなります。(個人差はありますが、目薬(散瞳薬)を使ってから36時間程、効果が持続します。)御来院の際は、なるべく公共機関をお使いください。

 

2.気になる方はスリッパを御持参ください。

 眼科の検査機器は水分や埃に対して、非常に脆弱な構造になっています。その為、大変御面倒ではありますが、スリッパに履き替えて頂いております。抗菌には気を付けておりますが、気になる方はスリッパ等を御持参頂きますようお願い申し上げます。
 玄関の下駄箱で履き間違いが複数発生しております。(特に紳士靴、紳士サンダルに間違いが集中して起きています。)外来受診の際は、玄関にある白いカードとクリップで印をつけるなど、履き間違い防止にお役立てください。お帰りの際は今一度、お履物のご確認の程、よろしくお願い致します。
 また、過去に高い新品の靴が盗まれる事案もありました。(監視カメラにより犯人は逮捕されております。)外来受診の際はなるべく高いお履物、新品のお履物での受診はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

 

3.各部署でのお名前と生年月日をお聞きすることに御協力ください。

 当院では診療の取り間違いを防ぐため、各部署でお名前と生年月日をお聞きしております。何度もお聞きすることがあるため、わずらわしいとは思いますが、正しい診療を行なっていくために御協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

 

4.予約制ではなく、検査の種類によって順番が異なります。

 当院はお気軽に来ていただけるように、予約制ではありません。また、患者様によっては診察前により詳しい検査をおこなって頂く場合がございます。また、緊急性の高い患者様がいらした時には、優先して診察をおこなわせていただいております。その為、診察の順番が変わることがありますが、何卒ご容赦頂きますようお願い申し上げます。


5.病院敷地内は禁煙です。

 当院は健康増進法第25条の定めにより、敷地内での喫煙を禁止しております。ご来院、ご入院中の皆さまには、禁煙(非燃焼・加熱式たばこ含む)の厳守をお願いいたします。

 

皆様にはお手数をおかけして申し訳ありませんが、御理解と御協力の程、宜しくお願い致します。

覚悟の瞬間 栗原 秀行

スカパーで放映された当院の映像を視聴することができます!

ぜひご覧ください!